事業・サービス案内

生活支援体制整備事業

 生活支援体制整備事業は、高齢者を支える地域の支えあいの体制づくりを推進していくための事業です。
 つくば市では、平成29年度より生活支援体制整備事業が開始されています。つくば市社会福祉協議会は、第2層圏域(大穂・豊里・谷田部西・谷田部東・桜・筑波・茎崎の7圏域)を市から委託を受け、取り組みを始めています。

生活支援体制整備事業とは?

 平成27年度の介護保険改正で新たにつくられた事業であり、「高齢者の地域における自立した日常生活の支援及び要介護状態となることの予防、又は要介護状態の軽減、若しくは悪化の防止に係る体制の整備、その他、これらを促進する事業」とされています。
 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、地域における課題を整理し、地域における支えあいの体制づくりを推進することを目的としています。

生活支援体制整備事業01

第2層協議体

 支えあいの輪を広げていくため、地域住民の方と話し合う場です。圏域内の課題を話し合い、それを解決するための方策を考えたり、地域で支えあいの取り組みが広がっていくことを目指します。市内を日常生活圏域をベースに7つの圏域(大穂・豊里・谷西・谷東・桜・筑波・茎崎)に分け、それぞれの圏域において「支えあい会議」を行い、地域の方たちと話し合う機会を設けています。

生活支援コーディネーター

 別名「支えあい推進員」と言い、「地域の皆さんと一緒に支えあいを推進する地域づくりの専門職」です。
 日常生活圏域ごとに1名ずつ生活支援コーディネーターが配置され、社協職員がそれぞれの地域を担当しています。
 地域に出向き、地域の中でどんな活動や支えあいがあるのかを把握し、地域活動の活性化や新たな生活支援づくりをお手伝いします。

生活支援体制整備事業02

生活支援コーディネーター活動紹介動画

  • 制作:茨城県社会福祉協議会(令和4年度)

第2層生活支援コーディネーター活動報告書

お問い合わせ

地域福祉推進室 地域福祉係(本部)
〒300-3257 つくば市筑穂1丁目10番地4(大穂庁舎1階)
電話番号 029-879-5500  ファックス番号 029-879-5501
メールアドレス tiki@tsukuba-swc.or.jp

圏域担当コーディネーター 電話番号 ファックス番号

【本部】 大穂・谷田部西・筑波圏域

029-879-5500 029-879-5501
【中央支所】 豊里・谷田部東・桜圏域 029-847-0231 029-847-0233
【南支所】 茎崎圏域 029-876-4552 029-876-2842

関連ファイルダウンロード